前回は、【あなたの愛犬は大丈夫?『犬の肥満』について】をお話させていただきました。

人間も犬も肥満になってしまうと健康に悪影響が起こります。

そのため、日ごろから食事や運動への配慮が必要になってきます。

今回は、『犬の肥満』による悪影響についてお話したいと思います。

 

関節・骨への負担

➡犬種の標準体重より体重が増加すると、四肢・脊柱への荷重が増えます。

通常、犬種により骨格はある程度決まっていますので、肥満により四肢・脊柱への荷重が増加してしまうと整形疾患を患うリスクが上昇します。

標準体重が5kgの犬種で、1Kg体重が増えたとすると、50kgの人間の体重が10kg増加したことに相当します。

代表例として、椎間板ヘルニアや骨折は比較的よく起こりますので、跛行が出現したり明らかに疼痛を感じているようなしぐさには、注意が必要です。

 

心臓への負担

➡体重が増えるということは、全身に血液を供給する心臓にも負担を与えることになります。

脂肪細胞が大きくなるだけでなく、血管内にコレステロールが蓄積したりすると、全身に血液を送る心臓の力が多く必要になりますので、心臓を酷使してしまう可能性があります。

 

呼吸状態の悪化

➡頚部や気管周囲に脂肪がつくと、軌道が圧迫を受け呼吸苦が出現する可能性があります。

人間も首やあごの周囲に脂肪がつくと睡眠時無呼吸症候群になる可能性があります。

犬も実はいびきをかきます。いつも寝ているときにいびきをかいているようであれば、一度獣医師に相談することをおススメします。

 

糖尿病発症のリスク上昇

➡エサやおやつの食べ過ぎ、または運動不足で、肥満になると、摂取したエネルギーをインスリンの役割で細胞内に食取り込みにくくなります。

これを『インスリン抵抗性の上昇』といい、これは人間にも同様に起こることとして知られています。

インスリン抵抗性が上昇すると、細胞に取り込むはずであったブドウ糖が血液中に増えてしまい、各組織に悪影響を及ぼします。

糖分は、血管、眼球、神経、臓器など様々な組織を破壊します。

慢性的に糖尿病を患っている動物は寿命が短くなることも明らかになっています。

 

麻酔が効きにくくなる

➡検査や手術の必要性があるときに、脂肪や増えすぎた体重が麻酔の効果を半減してしまう恐れがあります。

麻酔は、体には良いとは言えませんので、体重増加により麻酔量を増やすということは愛犬の健康上よくありません。

 

いかがだったでしょうか?

肥満による”愛犬の体への悪影響”がこれだけあることはご存知でしたか?

愛犬を見て『あれ?最近、少し太ったかな?』と感じる方は、一度体重を測定してみましょう。

スポンサードリンク
コメントは利用できません。

スポンサードリンク

カテゴリー

最新のワンちゃん更新情報

ページ上部へ戻る