tinto
日本で暮らす犬の多くは、原産国が外国です。

日本は、地域にもよりますが、気候による寒暖差が大きく、犬にとって暮らしやすい国とは言えません。

1年を通して愛犬の健康を維持し、体調不良や病気を予防するには、春夏秋冬にそれぞれ合わせた住環境を整えてあげ、さらに食事や運動なども変化させてあげることが重要です。『なんだか夏はぐったりしているな』、『冬になると、あまり動かなくなる』など季節によって特徴が必ずあるはずです。

そこで今回は、『季節ごとに合わせた愛犬のケア方法は?【健康管理】』をテーマにお話させていただきたいと思います。




愛犬の季節に合わせたケア方法と環境設定方法について

では、春夏秋冬の順番で愛犬のケア方法環境設定方法の2つについてご紹介していきます。

夏秋冬

春の愛犬のケア方法は?
春は、四季の中でも過ごしやすい季節で、犬だけでなく人間にとっても心地よい気候といえます。

ただ、昼と夜の温度差がある場合もあるため、体調を崩さないよう配慮が必要です。
愛犬のケア方法
➡春の換毛期がある犬種は、小まめにブラッシングをして古い下毛を落としてあげることは、
夏の暑さに備えるために大切なことです。

また、春はノミやダニが特に発生しやすい季節です。

体のどこかを壁や床にこすりつけたり、同じ部位を舐め続けているときは、ノミやダニが体についている可能性があります。

ブラッシングをしながら、よく観察するようにしましょう。

 

環境設定方法
➡もし、この季節に留守番させるときは、室温を一定に保つようにしてあげましょう。日中の暖かい時間を選んで散歩をさせてあげると、人と同様、春の気持ちよさを感じてもらえるはずです。

では、次に夏のケア方法についてみていきましょう。

秋冬

夏の愛犬ケア方法は?

日本の夏は、『蒸し暑い』、『夜でも暑い』と言われるほど外気温、湿度が上がります。

犬にとっては、灼熱地獄になることもあるため、飼い主さんは常に室内温度や犬の脱水などに気をつけなければいけません。

愛犬のケア方法
➡犬は、高温多湿の環境が特に苦手です。

被毛に覆われているうえに、皮膚から発汗しないため、体温調節ができません。

犬は、パンティングという呼吸法で熱を下げようとしますが、過度にパンティングを行うと、さらに体温が上昇することもあるため、犬のからだを触ってみて、熱いと感じたら、すぐに濡らしたタオルをからだに当てて冷やしたり、氷をビニールに入れてタオルで包んでからだに当ててあげましょう。

散歩は、朝晩の涼しい時間帯に行いましょう。

酷暑の日は、夜でもアスファルトの熱が冷め切っていませんので、気になる場合はアスファルトを少し触るなどして温度を確かめてみましょう。

また、散歩に行く際は必ず水分を持っていき、ぐったりしてきたら体に水をかけてあげたり、飲ましてあげましょう。

 

環境設定方法
➡夏場は、室内温度は25℃~28℃、室温は40%~65%程度に保つことがおススメです。

よく、暑いよりは寒いほうが良いといってクーラーをガンガンにかけて外出する飼い主さんがいますが、冷たい空気は下に溜まるので、人間よりも低い場所で生活する犬にとっては、よくありません。

冷やし過ぎると、鼻水がよく出る、クシャミをする、元気がない、などの症状が出ることがありますので、クーラーは控えめにして、扇風機を回してあげたり、風がよく通る家であれば、窓を開けておくのも一つの工夫です。

夏は、脱水に注意しなければならないため、水分は多めに注いであげ、よく水を飲む犬の場合は、複数容器用意してあげても良いでしょう。

最後に、夏は蚊が多く発生しますので、蚊によって媒介される重大な感染症であるフィラリアに注意しなければなりません。

蚊が家の中に入らないよう、網戸の隙間をチェックしたり、虫よけアイテムを設置したりして、蚊の侵入を防ぎましょう。

続いては、秋の愛犬のケア方法についてみていきましょう。

春夏

秋の愛犬ケア方法

日本の四季の中でも比較的過ごしやすい季節とされる”秋”は、犬にとっては冬への準備期間とされます。

寒さをしのぐために、脂肪を蓄えたり、換毛期がある犬種では夏のさらさらした毛から、冬の毛に生え変わります。

愛犬のケア方法
➡秋は、夏の暑さで落ちてしまった体力を回復させる期間です。

夏には、運動量が減る犬が多いため、涼しい秋に運動量を増やし体力をつける必要があります。

高齢犬の場合は、無理のない範囲で夏よりも少しだけ多く歩かせてあげるだけでも十分です。

良質なタンパク質をたくさん含み、植物油や大豆由来の栄養素が含まれたフードを食べさせると、換毛期の皮膚や被毛に良い影響を与えることが期待できます。

 

環境設定方法
➡季節の移り変わりを愛犬に感じさせるためにも、エアコンを使い続けるのではなく、残暑の空気や秋のそよ風を肌で感じさせてあげましょう。

最後に、冬の愛犬のケア方法についてみていきましょう。

春夏秋

冬の愛犬ケア方法とは?

冬は、四季の中でもっとも厳しい寒い季節です。

地域により外気温に大きな差がありますので、地域により調整する必要があります。

愛犬のケア方法
➡雪が積もっているときや雪が降っているときに、無理に散歩や運動をする必要はありませんが、もし愛犬がどうしても外に行きたがっている場合やトイレの場合は必要最低限に済ませ、帰ってから濡れた体をドライヤーで乾かしてあげましょう。犬種によっては寒さに苦手な犬もいるため、洋服や防寒コートを着せてあげるのも良いでしょう。

また、他の季節に比べ運動量が減る場合があるため、フードやおやつの上げ過ぎによる肥満には気をつけましょう。

 

環境設定方法
➡室内温度は、22℃~23℃、室温は50%~60%程度を保つようにしましょう。

冬だからといって、留守番をさせるときに暖房器具をつけていくのは非常に危ないので、エアコンを数時間で切れるようタイマーを設定しておき、毛布や座布団などを置き体を暖める場所を作っておきましょう。

石油ストーブやガスストーブでは、発生する炭酸ガスが床付近に溜まる可能性が高く、中毒防止のために十分な換気をしておきましょう。

また、冬場空気が乾燥するとウィルスが飛散しやすくなるので、室内の室温を保つため、バケツに水を張っておいたり、加湿器を使って室温を維持しましょう。

季節に合わせた愛犬のケア方法とは?archer10 (Dennis)

いかがだったでしょうか?

今回は、季節ごとに合わせた愛犬のケア方法は?【健康管理】をテーマにお話させていただきました。

スポンサードリンク
コメントは利用できません。

スポンサードリンク

カテゴリー

最新のワンちゃん更新情報

ページ上部へ戻る