前回は、『シニアフードの切り替え時期とは?【良質なフードを見分けるコツ】』についてお話させていただきました。

犬は、人間と比べ老化スピードが何倍も早いので、『シニア犬になるのが早いっていいうけど、うちの子はまだ大丈夫!』と思っている飼い主さんも少なくないでしょう。

ただ、”7歳からシニア犬”と言われるように、たった7年で子犬から老犬に変わってしまうことは頭に入れておかなければなりません。

それでも、年齢ではシニア犬でも飼い主さんの努力で老いを遅らせることも十分できます。

ここで重要なのが、飼い主さんが”老化のサイン”に早く気づいてあげることです。

愛犬の老化のサインに早く気づいてあげることで、それぞれに対応してあげることが愛犬と楽しく生活していくポイントなのです。

そこで、今回は【飼い主が気づいてあげるべき『愛犬の老化のサイン』とは?】をテーマに、飼い主さんが気づいてあげられる変化をいくつかご紹介していきたいと思います。




老化のサイン『体の変化』とは?

飼い主さんであれば、愛犬が老化していくなんて考えたくもないものです。

しかし、飼い主さんよりも早くに歳をとっていくのは犬の宿命です。

愛犬と1日でも長くいっしょにいるためには、出来るだけ気にかけてあげることが大切なのですが、7歳を過ぎてシニア犬になる頃からは、さらに体の変化に気付いてあげることが必要です。

といっても、体の隅々まで観察するのは大変だという方は、下記の①~⑦までを観察するだけでも良いですので、参考までにご覧くださいね。

体型が変わってきた
↳消化器系の機能が衰えてくると、栄養不足になってやせてきます。

また、反対に筋力が落ちて代謝が落ちてくると肥満ぎみになってきます。

体型の変化を確認する簡単な方法は、【周径】と【体重】です。

定期的に、メジャーで胴回りを測っておいたり、体重を測っておくことが体型の変化に早く気付くコツです。

 

抜け毛が増える
↳抜け毛に関しては、換毛期がある犬種の場合、新陳代謝が落ちて長期に渡って、抜け毛がダラダラと続くようになります。

ちなみに、換毛期がある犬種は、ダブルコート(被毛が二重構造)という特徴があります。

長毛のダブルコート】…ゴールデンレトリーバー、シェトランドシープドッグ、スピッツ、ポメラニアン、チワワ、ダックスフント、キャバリア、ボーダーコリーなど

短毛のダブルコート】…柴犬、秋田犬、ウェルシュコーギー、シベリアンハスキー、ラブラドールレトリーバー、フレンチブルドッグ、ジャーマンシェパード、ジャックラッセルテリアなど

 

足腰が弱くなってきた
↳犬の足腰は、老化で明らかに弱くなります。特に後ろ脚が”膝折れ”を起こしたようになったり、散歩のときスピードが落ちたり、力強く歩けなくなったりします。

室内と屋外の両方で、歩いたり走ったときの動きを日々チェックしておくことで、足腰の変化に気付くことができます。

 

目が白く濁(にご)ってきた
↳老化の大きな特徴として、”目の変化”があります。老化に伴い目の変化が表れ、目が白く濁る白内障や壁や物にぶつかったり、視力低下が疑われることもあります。

関連記事➡犬が失明する原因と失明した場合の対処法

 

口臭が昔と違う
↳歯に歯石がつき、歯茎が赤く腫れるなど、歯周病の症状が起きると口臭が臭くなることがあります。

日頃からデンタルケアをすることが非常に大切で、毎日愛犬の口の中を観察する習慣をつけておきましょう。

関連記事➡犬のデンタルケアと歯磨き(ブラッシング)方法について

 

イボが増えてきた
↳愛犬の顔や足先を中心に、イボができることがあります。

イボは皮膚の老化がかなり進んできた特徴です。

犬にできるイボは、【パピローマウィルス】に感染してできるイボから、悪性のイボまで様々な種類があります。

ちなみに、人間に感染するイボもあるため、注意が必要です。

 

フケが増えてきた
↳皮膚が潤いを失って乾燥しやすくなることや、甲状腺の機能低下などが原因でフケがでることがあります。

ただ、お風呂に入れた後に乾かさずにそのままにしておくとカビなどの発生からフケが出てしまったり、ストレスでフケが出ることもありますので、見分けることが大切です。

このように、老化のサイン『体の変化』では、人間の老化と同様の症状が出ることも多いです。

そのため、普段から体全体のチェックをしてあげることで、気付けるものばかりといえますね。

%e8%80%81%e5%8c%96%e3%81%ae%e3%82%b5%e3%82%a4%e3%83%b3%e3%80%8e%e4%bd%93%e3%81%ae%e5%a4%89%e5%8c%96%e3%80%8fmhphotography6

 

愛犬の健康を管理する”愛犬手帳”とは?

皆さん、『愛犬手帳』をご存じでしょうか?

愛犬手帳は、愛犬の基本的な情報から健康診断や定期健診、予防注射をいつ受けたかということなどを記入することができます。

日々、記入するのが面倒だという人は、動物病院で受けた治療内容の明細や予防注射のレシート、血液検査の結果や食べているドッグフードの商品名が書いてあるレシートなどをぺたぺたと貼るだけでもOKですので、自分に合った方法を見つけましょう。

愛犬手帳を付けるメリットは、いくつかあります。

〇他院を受診したときにドクターの治療に役立つ

〇愛犬のことを客観的に判断できる

〇愛犬の日常を記載しておくことで、介護が必要になったときに役立つ

などのメリットがあります。

%e6%84%9b%e7%8a%ac%e3%81%ae%e5%a4%89%e5%8c%96%e3%82%92%e8%a6%8b%e9%80%83%e3%81%95%e3%81%aa%e3%81%84%e3%80%8e%e6%84%9b%e7%8a%ac%e6%89%8b%e5%b8%b3%e3%80%8fOleh Slobodeniuk

愛犬手帳は、専用のものが売られていたり、また各市町村へ届け出をして、愛犬手帳を受け取る場合もあるので、一度お住いの市町村へお問合せくださいね。



いかがだったでしょうか?

今回は、飼い主が気づいてあげるべき『愛犬の老化のサイン』とは?についてお話させていただきました。

関連記事
シニアフードの切り替え時期とは?【良質なフードを見分けるコツ】
季節ごとに合わせた愛犬のケア方法は?【健康管理】
犬のボケによる困った行動5選と対策について

スポンサードリンク

関連記事

コメントは利用できません。

スポンサードリンク

カテゴリー

最新のワンちゃん更新情報

ページ上部へ戻る