皆さん、”カーミングシグナル”という言葉を耳にしたことがあるでしょうか?

カーミング(Calming)=落ち着かせる

シグナル(Signal)=信号

 

つまり、『自分や相手を落ち着かせる信号』という意味を指す言葉で行動心理学に分類されます。

これは、犬を飼う上で知っておかなければならない重要な知識ですので、『初めて聞いた!』という方は、ぜひ覚えていってください。

関連記事▼

しっぽが表す”犬の気持ち”

しぐさの意味とは?

間違ったしつけ方法とは?

愛犬の噛み癖について

犬のしつけは根気が必要

犬のしつけ講座 ~藤井聡直伝【3大しつけ法】~

正しいしつけが絆を深める




この合図はノルウェーの著名な動物学者であるTurid Rugaas氏が提唱し、現在27個ほどに分類されています。

では、25種類すべてを見ていきましょう

 

カーミング・シグナル

1 ゆっくり歩く(Walking slowly.)

➡ゆっくり歩きながら、相手に近づく行動は、『相手からの反応を待っている』という意味があります。


2 カーブ状に歩く(Walking in a curve.)

➡カーブを描きながら相手に近寄るときは、攻撃の意志がないことを意味します。


3 横を見る(See the side.)

➡相手に体の横を見せあいながら近づき、コミュニケーションがとれるかどを観察しているとされています。


4 横腹を反らせる(Turning the side.)

➡自分の体を反らせて、相手に押しつけるようになると、相手を信頼している証のようです。

 

5 どこかに行ってしまう(Go away.)
その環境や飼い主に安心・信頼している証です。

 

6 背を向ける(Turning the back.)

➡相手に対して『落ち着いてほしい』という意味があります。

 

7 座る(Sitting down.)

➡落ち着いて争いを避けるという意味があります。

 

8 鼻を持ち上げる(Nose up.)

➡鼻を持ち上げて、さらに臭いを嗅いでいるような動作をする場合は、相手を落ち着かせようしているとされます。

 

9 片足を上げる(Lifting ones pows.)

➡ 諸説ありますが、緊張や興奮を落ち着かせようとしている、また喜びの意味があるとされます。

 

10 地面を嗅ぐ(Sniffing the ground.)

➡不安や興奮を押さえようとしている動作、また、他の犬の臭いを嗅いでいる場合もあり。

 

11 スフィンクスのように伏せる(Lying down with belly to the ground.【looked sphinx-like】 )

➡ 相手を落ち着かせる為のサインです。

 

12 鼻を舐める(Licking nose.)

➡他の犬に対して自分の口回りを舐める場合は、緊張を抑えるためで敵意が無いことを表している。
 

13 口元を後ろに引く(Lengthen the corner.)

➡犬同士の目が合った際に、口元を後ろに引くことがあります。

これは、相手に敵意が無いことを表しています。

 

14 体を振るわせる(Shaking off.)

➡ 何かを振り払いたい時、また、興奮する自分を落ち着かせる為の行動らしい?

 

15 尻尾を振る(Wagging tail.)

➡ 尻尾を振る動作は、もっとも犬の気持を捉えやすいとされておりその振り方で喜び、緊張、不安などを知ることができます。

しっぽが表す”犬の気持ち”

 

16 何事も無かったような演技をする(Acting like nothing happen.)

➡「そこに居ないように振る舞う」という意味が強い。

 

17 体を低くする(Lower the body.)

➡ 自発的に伏せの体勢を取る時は、喜びを押さえようとしている時が多い。
尻尾を振らず、頭を低くし、今にも飛びかかりそうな体勢は、歓迎・喜びのシグナルだとか。

 

18 アクビをする(Yawning.)

➡ 犬がストレスを感じている場合や相手に落ち着いて欲しいときなどに見られるサインです。

 

19 小犬の様に振る舞う(Like a puppy.)

➡喜びを表すときや服従のサイン、かまって欲しいなどの意味があります。

 

20 オシッコをする(Pee.)

➡ただの排泄行為と思われがちですが、犬同士では友好の証であり、飼い主には最高の親愛を表しています。

 

21 動作が凍り付く(Freeze.)

➡ 緊張を表しているときや、相手の反応を確認しているときなどに見られます。

 

22 2頭の間を裂く(Going between,splitting up.)

➡見知らぬ犬と出合った時に、この行動を行えば、相手は違う群であることを示しています。

また、2頭の間に割って入る際はお互いを落ち着かせようとしている場合があります。

 

23 転位行動(Redirectional behavior.)

➡ ストレス行動の一種とされており、行動を抑制された場合などに見られます。

 

24 歯をカチカチ鳴らす(Tang the teeth.)

➡相手を落ち着かせようとするサインのようです。

 

25 顔を背ける(turning the head.)

➡自分の興奮を抑えようとする意味があります。

 

26 口をパクパクさせる(Gasp the mouth

➡これも上記と同様、興奮を抑えようとする行為のようです。

 

27 遊びの体勢(Going down in play position)

➡遊びの体勢は、喜びを表現する際、また服従のサインとされます。

スポンサードリンク
コメントは利用できません。

スポンサードリンク

カテゴリー

最新のワンちゃん更新情報

ページ上部へ戻る