Gatorgoon

前回は、【捨て犬は最後どうなる?助けるためには里親が必要?】についてお話させていただきました。

昔、シーズーを飼っていた頃に、7,8歳で体重が増え、明らかに肥満になったことがありました。

その子も散歩のときの俊敏な動きができないせいか、ズシズシと重そうに歩いていました。

私と同じように『あれ?お腹出てない?』、『動き遅くなったな~』というように愛犬の肥満が気になる方は多いはず。

実は、7歳、いわゆるシニアに足を踏み入れた頃に気をつけなければいけないのが『肥満』なんです。

犬も人間と同じように年をとってくると、運動量が徐々に減り、筋肉も減ってくるため基礎代謝が低下します。

しかし、年齢により食事量を変えるということを知らない方も多く、また自分だけの判断では食事量を変えにくいものです。

例えば、毎食フードを少し残すようになった、という場合は適切な量に調整することができますが、明らかに代謝が落ちている、ということからフード量を調整するのは非常に難しいことです。

そこで、今回はシニアフードの切り替え時期とは?【良質なフードを見分けるコツ】をテーマにお話していきたいと思います。




老犬の健康を保つためにはシニアフードが必要?

年をとれば、食事を見直すのは、人間も犬も同じなのですが、ただ単に食事量を減らすだけでは、カロリーを抑えることしかできず、反対に栄養不足になってしまう可能性があります。

シニア犬の食事のポイント

食事の量を減らすだけではなく、脂肪分の多い物を控えること。

また、加齢に伴う消化機能の低下を考え、吸収性に優れたタンパク質を摂ることが大切です。

シニアフードは、老犬に不足しがちなミネラルやビタミン、カルシウムなどがしっかり入っていますし、吸収性に優れたタンパク質が配合されています。

カロリーも低めに抑えれられているので、運動量が減ってきた老犬の肥満防止にも役立ちます。

個体差は、もちろんあるのですが、実際心臓病や肝機能障害、がんなど犬に比較的よくみられる病気が発生しだすのも7歳を過ぎた頃から多いのです。

ペットフードの分類で、通常7歳からを『高齢期』としているように、このころがシニアフードへの切り替え時期と考えるのが一般的です。

関連記事➡犬のボケによる困った行動5選と対策について

飼い主さんの考えとしては、『しっかり栄養を考えないといけないから、市販のフードじゃなくて手作りフードにしよう』という場合もあります。

では、手作りフードと市販のシニアフードのメリット・デメリットはどのようなものがあるのでしょうか?

%e3%82%b7%e3%83%8b%e3%82%a2%e7%8a%ac%e3%81%ab%e3%81%af%e3%82%b7%e3%83%8b%e3%82%a2%e3%83%95%e3%83%bc%e3%83%89%e3%81%8c%e5%bf%85%e8%a6%81%ef%bc%9f

 

手作り食と市販のシニアフードのメリット・デメリットは?

飼い主さん中には、『子犬の頃からずっと手作り食しか食べさせていない』、という方もいるでしょうし、反対に『手作り食はとても手間がかかるから、基本的には市販のフードしか食べさせていない』、という方も多いでしょう。

では、手作り食と市販のシニアフードのメリット・デメリットを簡単にまとめてみましたので、ご覧ください。

手作り食の場合

メリット
〇飼い主と同じ食材を使うことができる

〇愛犬の好みに合わせて自由にアレンジできる

〇添加物や化学調味料などを不使用にするなど、健康的なフードを作ることができる

デメリット
〇手作りなので、カロリー計算をするのが難しい

〇老犬に必要な栄養素をすべて補うのが難しい

〇必要栄養素をすべて摂ろうとすると食事量が増える傾向にある

 

市販のシニアフードの場合

メリット
〇老犬に必要な栄養素がすべて計算され、含まれている

〇シニア犬が消化しやすいように設計されている

〇保存しやすく、管理が楽である

〇食事を作る手間や量を変える手間がかからない

 

デメリット
〇保存料などの添加物が入っている

〇肉の質が悪いことが多い

上記をご覧いただくと、手作り食と市販のシニアフードにそれぞれ特徴があることがお分かりいただけるはずです。

もし、手作り食を中心にフードを作るのであれば、犬が食べてはいけない食べ物の知識をつけること。

そして、手作り食を大量に作っておいて、タッパーに入れ小分けし、冷凍保存して食事の際に解凍して使うなどの工夫がおススメです。

関連記事➡犬に食べさせてはいけない危険な食べ物

ワンちゃんしつけCLUB推奨のドッグフードはこちら
国産無添加ドッグフード「Dr.ケアワン」

 

良質なフードを見分けるコツとは?

シニア犬になり、フードを切り替える場合、ある日を境に突然フードに切り替えると、食べない犬もいます。

最初は、これまでのフードの1/5程度をシニアフードに替えるところからスタートし、徐々にその割合を増やしていきましょう。

では、良質なフードを見分けるコツはどんなものがあるのでしょうか?

原料が細かく表示されている
↳アレルギーなど、愛犬の体質に合ったものを選びやすい点からも、原料表示のチェックは大切です。➡犬のアレルギーフードは必要か?【フードの種類】

【総合栄養食】と表示されている
↳シニア犬には、栄養価の高いフードを食べさせることが大きなポイントなるので、一般食ではなく、『総合栄養食』と記載されているものを選びましょう。

賞味期限が表示されている
↳ドッグフードにももちろん賞味期限はあります。市販のフードを購入する場合は、できるだけ賞味期限まで日にちがあるフードを選ぶよう心がけましょう

商品管理の良い店で選ぶ
↳よくワゴンに置かれているドッグフードが直射日光に当たっていることがあります。直射日光に当たり続けるといくら保存がきくドッグフードといえども品質が落ちてしまうことがありますので、注意が必要です。

お客様窓口が記載されている
↳問い合わせ専用の回線を設けるのは、飼い主さんに誠意ある対応をしようという姿勢がある会社です。

直接、フードの品質に関わるわけではないですが、フードを選ぶ要素の一つとして頭に入れておきましょう。

大粒のフードがGOOD
↳フードを食べるときに、あまり噛まずに飲み込むワンちゃんの場合は、できるだけ粒の大きいフードを選びましょう。

噛むことで歯周病予防につながります。

%e8%89%af%e8%b3%aa%e3%81%aa%e3%83%95%e3%83%bc%e3%83%89%e3%82%92%e8%a6%8b%e5%88%86%e3%81%91%e3%82%8b%e3%82%b3%e3%83%84%e3%81%af%ef%bc%9f

いかがだったでしょうか?

今回は、シニアフードの切り替え時期とは?【良質なフードを見分けるコツ】についてお話させていただきました。

ワンちゃんしつけCLUB推奨のドッグフードはこちら
国産無添加ドッグフード「Dr.ケアワン」

 

関連記事▼
老犬の散歩はするべきか?【注意点とポイント】
犬の定期健診は必要か?~犬の老化に気付く~
犬の老化スピードは人間よりも速い?【老犬/シニア犬の世話】

スポンサードリンク

関連記事

コメントは利用できません。

スポンサードリンク

カテゴリー

最新のワンちゃん更新情報

ページ上部へ戻る